全国ゆかりのお寺

【弘法大師ゆかりのお寺~広島~】宮島弥山 大本山 大聖院

大聖院は宮島の寺院の中で、最も歴史が深い真言宗御室派の古刹です。空海が唐より帰国後、宮島に渡り弥山みせんにて修行をし、大同元年(806)に大聖院だいしょういんを開基されました。厄除け開運のご利益が大きいことで有名です。また皇室との関係も...
全国ゆかりのお寺

【弘法大師ゆかりのお寺~大阪~】補陀洛山 総持寺

大阪府茨木市にある総持寺は藤原山蔭により仁和2年(886)に創建されました。総持寺には「亀の恩返し」の伝説があります。 藤原山蔭の御父、藤原高房は大宰府の長官に任ぜられ、家族とともに淀川を船で下向中、茨木穂積の岸で漁師達が大亀を殺そう...
全国ゆかりのお寺

【弘法大師ゆかりのお寺~滋賀~】立木観音(立木山安養寺)

立木観音(立木山安養寺)は弘仁六年、弘法大師空海が厄年である42歳の時に一本の立木に観音像を刻み建立した寺といわれ、厄除け観音としてとても有名です。急流の瀬田川を渡れずにいた空海を、白い鹿が背に乗せて川を跳び渡ったという伝説があり、境内...
全国ゆかりのお寺

【弘法大師ゆかりのお寺~静岡~】曹洞宗 秋葉山 舘山寺

舘山寺は弘法大師が旅する人々の心を清める寺として開創したと言われています。舘山に開かれたことから舘山寺とつけられ、ここから眺める浜名湖は絶景です。恋愛成就のお地蔵様がいることでも有名だそうです。 秋葉山 舘山寺 浜松駅か...
四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】第 1番札所 竺和山一乗院 霊山寺

霊山寺は「一番さん」とよび親しまれてる発心のお寺として有名です。ここでこれからの巡礼の無事を祈願します。ちなみお遍路に必要なグッズは霊山寺ですべて揃います。 第1番竺和山一乗院 霊山寺 最寄駅はJR四国 高徳線坂東駅...
四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】第 2番札所 日照山無量寿院 極楽寺

極楽寺は長寿を授かることができると言われている弘法大師お手植え杉「長命杉」と、「安産大師」で有名です。 【四国八十八ヶ所霊場】第2番日照山無量寿院 極楽寺 第一番札所霊山寺から歩いて15分後に第2番札所の極楽寺の...
全国ゆかりのお寺

【弘法大師ゆかりのお寺~三重~】 金生山 弥勒院 善福寺

弘法大師御誕生1250年記念 に松阪・多気・大台にあるゆかりの深い真言宗寺院七山にお参りするという『松阪七弘法大師巡り』が令和5年度より開始されました。今回はそのうちの1つである金生山 弥勒院 善福寺へお参りしてきました。 金生山 弥...
全国ゆかりのお寺

【弘法大師ゆかりのお寺~京都~】神泉苑

神泉苑しんせんえんは延暦13年(794)、桓武天皇が平安京を造営する際、宮中の付属庭園として造られました。常に清らかな泉が湧くことから神泉苑と言われています。また境内には弘法大師が日照り続きの際、雨を降らせるために勧請した善女竜王を祀る...
全国ゆかりのお寺

【弘法大師ゆかりのお寺~京都~】大慈山 乙訓寺

乙訓寺は弘法大師ご在住のお寺として、また牡丹のお寺としても有名です。残念ながら訪問した時は牡丹が見られる時期ではありませんでした。。 【弘法大師ゆかりのお寺~京都~】大慈山 乙訓寺 表門(赤門) 長岡京市指...
全国ゆかりのお寺

【弘法大師ゆかりのお寺~大阪~】星田妙見宮

大阪府交野市星田には降星伝説があるそうです。 平安時代、嵯峨天皇の弘仁年間(810~824)に弘法大師が私市の獅子窟寺の岩屋で仏眼仏母尊の修行をされていた時、天上より七曜星(北斗七星)が三か所に分かれて地上に降りました。その三か所とは...
全国ゆかりのお寺

【弘法大師ゆかりのお寺~大阪~】降星山 光林寺

大阪府交野市星田には降星伝説があるそうです。 平安時代、嵯峨天皇の弘仁年間(810~824)に弘法大師が私市の獅子窟寺の岩屋で仏眼仏母尊の修行をされていた時、天上より七曜星(北斗七星)が三か所に分かれて地上に降りました。その三か所とは...
全国ゆかりのお寺

【弘法大師ゆかりのお寺~岡山~】聖満山法城院 大福寺

大福寺は報恩大師が備前四十八ヶ寺の一つとして奈良時代に和気郡伊部に建立したと伝えられ、岡山藩の整備に伴って寛永年間に岡山城下に移転したものです。 昭和20年(1945年)6月29日未明の岡山大空襲時、この付近にも多数の焼夷弾が落ち伽藍...
全国ゆかりのお寺

【弘法大師ゆかりのお寺~福岡~】南岳山 東長寺

東長寺は弘法大師が日本で最初に開山した密教寺院で、真言密教が東に長く伝わるようにと祈願されました。木造座像では日本最古の福岡大仏で有名なお寺です。 南岳山 東長寺 山門 博多駅から地下鉄に乗り、次の駅の祇園...
高野山

【高野山周辺スポット】丹生都比売神社

4月上旬、和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生都比売神社へ行ってきました。1200年前、真言密教の根本道場の地を求めていた弘法大師の前に丹生都比売大神の御子、高野御子大神が黒と白の犬を連れた狩人に化身して現れ、高野山へと導いたと伝えられて...
三弘法

【名古屋三弘法】第 1番札所 如意山 宝珠院

宝珠院は天平元年(729年)、泰澄大師開創の古刹で、兆殿司真筆不動明王は霊験特に優れ、毎月28日は願掛け祈祷が行われています。また厄よけ大師霊場として毎月21日は多くの参拝者が訪れるそうです。境内全域は名古屋市緑地保全特別指定地区に指定...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました