香川県(讃岐の国)

四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】第68番札所 神恵院・第69番札所 観音寺

四国八十八ヶ所霊場の第68番神恵院、第69番観音寺、すぐ近くにある銭形砂絵を見に行きました。
四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】第74番札所 医王山多宝院 甲山寺

甲山寺は弘仁12年(821)、弘法大師が満濃池まんのういけ※を修築した功績で朝廷より賜った金の一部で建立したお寺です。大師自作の薬師如来像を本尊として安置されました。 ※満濃池まんのういけ:香川県仲多度郡まんのう町にある日...
四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】第75番札所 五岳山誕生院 善通寺

善通寺は真言宗の開祖、弘法大師空海の誕生の地として有名で、京都の東寺と、和歌山の高野山と並ぶ弘法大師三大霊跡の1つです。弘法大師の父君である佐伯善通卿の名をとって「善通寺」となりました。寺域は東院(伽藍)と西院(誕生院)からなっています。 ...
四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】第77番札所 桑多山明王院 道隆寺

奈良時代、この地の長者・和気道隆が桑畑で見つけた光を魔物と思い矢を放ったところ、実際は魔物ではなく乳婆でした。深く悲しんだ道隆は供養の為に桑の木で薬師如来の小像を刻み、堂を建てたのが起源と言われています。それから道隆の子の朝祐ちょう...
四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】第78番札所 仏光山広徳院 郷照寺

郷照寺ごうしょうじは奈良時代に行基菩薩により開創された古刹で、のちに弘法大師が78番札所に定められました。42歳となった大師が自ら像を刻み、厄除けを請願したことから「厄除けうたづ大師」として親しまれており、毎日厄除け祈祷が行われてい...
四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】第83番札所 神毫山大宝院 一宮寺

一宮寺は大宝年間(701~704)に義淵僧正が創建したといわれています。讃岐一の宮の田村神社が建てられ、神社の別当時となります。行基が堂宇を修築して寺号を一宮寺に改められたとこのとです。 第83番神毫山大宝院 一宮寺 ことで...
四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】第85番札所 五剣山観自在院 八栗寺

歓喜天霊場として有名な八栗寺は、天長6年(829)に創建され、境内の背後には五剣山があります。昔は五剣山の名の通り五峰ありましたが、江戸時代の宝永4年(1707)の大地震により一峰が半分崩壊してしまい、現在は四峰となっています(上写...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました