【京都三弘法】第 3番札所 放光山 神光院

三弘法

神光院じんこういんは建保7年(1217)に京都市北区西賀茂に創建されました。東寺、仁和寺と並んで京都三大弘法として有名で『西賀茂の弘法さん』として親しまれているお寺です。また神光院ではきゅうりに疫病を封じて救世利民・病気平癒を祈願する「きゅうり封じ」が行われています。

第 3番札所 放光山 神光院

京都駅から「西賀茂車庫」行きの市バスに乗り、「神光院前」下車。歩いて約3分後、神光院の山門に到着しました。

山門

前庭・庫裏

山門をくぐってすぐ、お持ち帰りokのシブ柿が置いてありました(笑)

前方には神光院の庭と、その後ろには庫裏が見えます。

11月中旬なので綺麗な紅葉も見られました。

本堂

紅葉の隙間から本堂が見えます。手前の橋を渡って本堂へ向かいます。

橋から見た庫裏と池です。

神光院の本堂に到着。本尊は弘法大師像です。早朝で誰もいなかったので撮影しやすかったです。

本堂の扁額です。

中興堂

本堂の後ろにある回廊とつながっている中興堂へ向かいます。下記写真の左下に少し中興堂が見えてます。

神光院の中興堂です。

正面から見た中興堂です。

中興堂の扁額です。

蓮月庵

幕末の女流歌人で陶芸家の大田柿蓮月が晩年、隠居していた茶室、蓮月庵れんげつあんです。

蓮月庵には大聖不動明王を祀っています。

宝蔵

神光院の宝蔵です。残念ながら中は見られませんでした。表札には「西倉修理寄付・金五拾萬圓岩井もと殿」と記載されていました。

神光院の紅葉

境内を一通り回り、休憩所から紅葉を鑑賞。いい時期に来られて良かったです。

神光院の御朱印

最後に御朱印をもらいに社務所へ向かいました。インターホンを押したら障子を開けてもらえました。

社務所では色々なグッズも購入できます。

神光院の御朱印いただきました。

御朱印を受けた人は、京都三弘法まいりの復興十周年記念として限定授与品のお守りをいただきました!下記はお守りの裏表の写真です。

アクセス

京都駅から「西賀茂車庫」行きの市バスに乗り、「神光院前」下車。徒歩約3分。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました