九州・沖縄地方 【弘法大師ゆかりのお寺~熊本~】宝聚山愛染院 熊本市にある宝聚山愛染院は寛永9年(1632)、肥後藩初代藩主の細川忠利公により建立されました。地域の人たちには「愛染さん」と親しまれおり、縁結び、恋愛成就、夫婦円満にご利益のあるお寺です。 宝聚山愛染院 熊本城の守護寺... 2025.07.06 九州・沖縄地方
近畿地方 【弘法大師ゆかりのお寺~奈良~】別格本山おふさ観音寺 ゴールデンウイークの5/4、橿原市にあるおふさ観音(正式名称は十無量山観音寺)へ行ってきました。おふさ観音は高野山真言宗の別格本山の寺院であり、数千種類のきれいなバラ園が有名で、毎年春と秋にはバラまつりが行われています。参拝時は春のバラ... 2025.05.19 近畿地方
近畿地方 【弘法大師ゆかりのお寺~奈良~】霊禅山東塔院 久米寺 ゴールデンウイークの5/3、橿原市にある久米寺へ行ってきました。久米寺は京都の仁和寺別院の真言宗のお寺で、「真言宗発祥の地」とされています。創建のきっかけは、聖徳太子の弟である来目皇子が7歳の時に眼病を患い、太子のお告げにより薬師如来に... 2025.05.13 近畿地方
近畿地方 【弘法大師ゆかりのお寺~京都~】川崎大師京都別院笠原寺 笠原寺は真言宗智山派の大本山、川崎大師の別院として、京都の山科に建てられ、御本尊は弘法大師様のご分躰をお祀りしています。高台にあるため、境内からの眺めは絶景です。笠原寺には四国八十八ヶ所お砂ふみ霊場があり、霊場を巡拝したのと同じくらいの... 2025.04.08 近畿地方
中部地方 【弘法大師ゆかりのお寺~長野~】安原山 大安楽寺 長野県松本市にある大安楽寺は、京都智積院を総本山とする真言宗智山派のお寺で、また松本城の鬼門の守護寺です。本堂にはご住職様が編まれた、長さ約7m、幅3mの「大わらじ」が保管されており、それに乗って3周するとご利益があるそうです。大安楽寺... 2025.03.30 中部地方
近畿地方 【弘法大師ゆかりのお寺~京都~】五百佛山 智積院 京都市内では珍しく大雪の日、雪化粧の境内を見たくて、京都市東山七条にある智積院ちしゃくいんへ行ってきました。この日は晴れたり、曇ったり、吹雪いたりで不安定な天候でしたが、綺麗な景色を眺められたので良かったです。真言宗智山派の総本山、智積... 2025.03.12 近畿地方
近畿地方 【弘法大師ゆかりのお寺~京都~】高雄山 神護寺 京都屈指の紅葉の名所で有名な高雄山には、空海が真言宗の基礎を築いたお寺、神護寺があります。神護寺では国宝の薬師如来立像の他、数々の寺宝が拝観できます。11月上旬に紅葉を見に行ったのですが早すぎたのか、真っ盛りとまではいきませんでした。。... 2024.11.15 近畿地方
近畿地方 【弘法大師ゆかりのお寺~京都~】華西山 化野念仏寺 紅葉シーズンの11月下旬、京都嵯峨野の化野あだしのにある化野念仏寺あだしのねんぶつじへ行ってきました。化野念仏寺は無縁仏供養のために弘法大師が建立し、無数の石仏や石塔が並んでいます。結構寒い日でしたが、最寄り駅の嵯峨嵐山駅から30分かけ... 2024.11.23 近畿地方
近畿地方 【弘法大師ゆかりのお寺~京都~】牛尾山 法嚴寺 ハイキングを兼ねて、空海が修行したと言われている法嚴寺ほうごんじ(通称 牛尾観音) へ行ってきました。京都市山科区音羽南谷にある法嚴寺は、最寄り駅の追分駅から歩いて1時間半かかるので、ちょっとしたハイキングにもオススメです。 鎌研ぎ登... 2024.10.26 近畿地方
近畿地方 【弘法大師ゆかりのお寺~京都~】新那智山 今熊野観音寺 洛陽三十三所第19番札所、今熊野観音寺へ行ってきました。 今熊野観音寺は嵯峨天皇の勅命により弘法大師が開創したお寺で、御本尊は大師自らが彫刻された十一面観世音菩薩です。頭の観音様として信仰篤く、後白河法皇は頭痛平癒の御霊験を受けられた... 2024.07.13 近畿地方
九州・沖縄地方 【弘法大師ゆかりのお寺~沖縄~】波上山 護国寺 沖縄の那覇に宗祖が弘法大師である護国寺ごこくじというお寺があることを知り、久々に沖縄へ行ってきました。 護国寺は沖縄にある寺院の中では最古で、宗派は高野山真言宗です。薩摩国坊津ぼうのつの一乗院から琉球に渡った頼重らいじゅう法印により1... 2024.06.16 九州・沖縄地方
中国地方 【弘法大師ゆかりのお寺~広島~】宮島弥山 大本山 大聖院 大聖院は宮島の寺院の中で、最も歴史が深い真言宗御室派の古刹です。空海が唐より帰国後、宮島に渡り弥山みせんにて修行をし、大同元年(806)に大聖院だいしょういんを開基されました。厄除け開運のご利益が大きいことで有名です。また皇室との関係も... 2024.05.03 中国地方
近畿地方 【弘法大師ゆかりのお寺~大阪~】補陀洛山 総持寺 大阪府茨木市にある総持寺は藤原山蔭により仁和2年(886)に創建されました。総持寺には「亀の恩返し」の伝説があります。 藤原山蔭の御父、藤原高房は大宰府の長官に任ぜられ、家族とともに淀川を船で下向中、茨木穂積の岸で漁師達が大亀を殺そう... 2024.03.30 近畿地方
近畿地方 【弘法大師ゆかりのお寺~滋賀~】立木観音(立木山安養寺) 立木観音(立木山安養寺)は弘仁六年、弘法大師空海が厄年である42歳の時に一本の立木に観音像を刻み建立した寺といわれ、厄除け観音としてとても有名です。急流の瀬田川を渡れずにいた空海を、白い鹿が背に乗せて川を跳び渡ったという伝説があり、境内... 2024.03.09 近畿地方
中部地方 【弘法大師ゆかりのお寺~静岡~】曹洞宗 秋葉山 舘山寺 舘山寺は弘法大師が旅する人々の心を清める寺として開創したと言われています。舘山に開かれたことから舘山寺とつけられ、ここから眺める浜名湖は絶景です。恋愛成就のお地蔵様がいることでも有名だそうです。 秋葉山 舘山寺 浜松駅か... 2023.08.15 中部地方