三弘法

三弘法

【名古屋三弘法】第 1番札所 如意山 宝珠院

宝珠院は天平元年(729年)、泰澄大師開創の古刹で、兆殿司真筆不動明王は霊験特に優れ、毎月28日は願掛け祈祷が行われています。また厄よけ大師霊場として毎月21日は多くの参拝者が訪れるそうです。境内全域は名古屋市緑地保全特別指定地区に指定...
三弘法

【名古屋三弘法】第 2番札所 宝生山 辯天寺

辯天寺は近江の国、竹生島宝厳寺の名古屋別院として、大正十四年(1925年)に建立されました。ご本尊の辯才天は彦根城主井伊直弼公が天守閣に安置されました尊像にして、芸事上達、良縁成就、商売繁盛を祈念する信者が多く、また開運大師霊場として、...
三弘法

【名古屋三弘法】第 3番札所 臨江山 善光寺

臨江山 善光寺は明治20年、長野県長野市にある善光寺の分身を祀る目的で創建されたお寺で、ご本尊は善光寺如来です。また名古屋三弘法の一つ、導き大師が弘法堂に安置されています。 第 3番札所 臨江山 善光寺 名古...
三弘法

【京都三弘法】第 1番札所 八幡山 東寺

京都市南区九条町にある東寺(正称は教王護国寺)は延暦15年(796年)に王城鎮護のため、平安京の南端に建立されたといわれています。 第 1番札所 八幡山 東寺 近鉄京都線東寺駅で下車し九条通を歩いて2分後、東寺の南大門に到着しました。京...
三弘法

【京都三弘法】第 1番札所 八幡山 東寺の紅葉

東寺 紅葉見頃 国宝五重塔と紅葉。4月の桜満開の時と同様に朝いちに行きましたので人もあまりいませんでした。 東寺 紅葉ライトアップ 京都の街を散策しながら時間潰し、ライトアップする時にまた行きました。待った甲斐...
三弘法

【京都三弘法】第 2番札所 大内山 仁和寺

仁和寺は旧御室御所ともいわれる真言宗御室派の総本山です。 仁和4年(888)、第59代宇多天皇が父帝光孝天皇の遺志を継ぎ、完成しました。 第 2番札所 大内山 仁和寺 京福電鉄「御室仁和寺」下車  徒歩3分、...
三弘法

【京都三弘法】第 2番札所 大内山 仁和寺の紅葉

仁和寺 紅葉見頃 仁和寺の紅葉、初めて見に行きました。混雑時間は避けたくて朝いちに行きましたので回りやすかったです。 仁和寺 紅葉ライトアップ 同じ日の夜に再び仁和寺へ行...
三弘法

【京都三弘法】第 3番札所 放光山 神光院

神光院じんこういんは建保7年(1217)に京都市北区西賀茂に創建されました。東寺、仁和寺と並んで京都三大弘法として有名で『西賀茂の弘法さん』として親しまれているお寺です。また神光院ではきゅうりに疫病を封じて救世利民・病気平癒を祈願する「...
三弘法

【美濃三弘法】第 1番札所 池鏡山円鏡寺(北方弘法)

岐阜県本巣郡北方町にある池鏡山円鏡寺は弘仁2年(811)嵯峨天皇の勅願により弘法大師が創建されました。円鏡寺には歴史を代表する仏像や建築物が多数あります。 池鏡山円鏡寺・薬師堂 JR岐阜駅からバスに乗り20分...
三弘法

【美濃三弘法】第 2番札所 霊鷺山法華寺(三田洞弘法)

弘仁7年(816)に弘法大師が三田洞山中に創建されました。2つの頭と8本の腕を持つ珍しい両頭愛染明王坐像が所蔵されています。 霊鷺山法華寺(三田洞弘法) JR岐阜駅からバスに乗り20分後、「三田洞みたほら」で...
三弘法

【美濃三弘法】第 3番札所 瑞甲山乙津寺(鏡島弘法)

奈良時代の天平10年(738)に行基菩薩が孤島であった乙津島に着船され、自ら十一面千手観音像を彫刻して安置したのが乙津寺の始まりとされています。その後、弘法大師が当地に滞在、寺を乙津寺と名づけ、七堂伽藍塔などを造営されました。重要文化財...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました