滝野もみじ

高野山

【高野山周辺スポット】丹生官省符神社

丹生官省符神社 慈尊院には丹生官省符神社にうかんしょうぶじんじゃがあり、弘仁七年(816)弘法大師によって創建されました。 正面参道119石段 一ノ鳥居 一通り慈尊院を回った後、奥にある石階段を...
高野山

【高野山周辺スポット】勝利寺

勝利寺 丹生官省符神社から歩いて3分、弘法大師が42歳の時、厄除観音を祀られたといわれている勝利寺に到着です。世界遺産高野山町石道沿いにあり、高野山への参詣者で賑わったそうです。 勝利寺仁王門 この仁王門は安永2年(1773年)に完成...
高野山

【高野山】奥之院

弘法大師の御廟を祀る奥之院を歩きました。参道沿いには戦国大名たちの墓石や供養塔が並び、神秘的な雰囲気がありました。 弘法大師の御廟を祀る奥之院 高野山駅から南海りんかんバスに乗り、奥之院口で下車したら目の前には一の橋です。こ...
三弘法

【三弘法・美濃】第 1番札所 池鏡山円鏡寺(北方弘法)

岐阜県本巣郡北方町にある池鏡山円鏡寺は弘仁2年(811)嵯峨天皇の勅願により弘法大師が創建されました。円鏡寺には歴史を代表する仏像や建築物が多数あります。 池鏡山円鏡寺・薬師堂 JR岐阜駅からバスに乗り20分...
三弘法

【三弘法・美濃】第 2番札所 霊鷺山法華寺(三田洞弘法)

弘仁7年(816)に弘法大師が三田洞山中に創建されました。2つの頭と8本の腕を持つ珍しい両頭愛染明王坐像が所蔵されています。 霊鷺山法華寺(三田洞弘法) JR岐阜駅からバスに乗り20分後、「三田洞みたほら」で...
高野山

【高野山】壇上伽藍

高野山二大聖地の1つ、壇上伽藍になります。壇上伽藍には金堂、根本大塔の他、多数の建造物があります。 高野山 壇上伽藍 中門 金堂の正面手前にある中門は五間二階の楼門で、819年(弘仁10年)に建立されました。 金堂 中門を入る...
三弘法

【三弘法・美濃】第 3番札所 瑞甲山乙津寺(鏡島弘法)

奈良時代の天平10年(738)に行基菩薩が孤島であった乙津島に着船され、自ら十一面千手観音像を彫刻して安置したのが乙津寺の始まりとされています。その後、弘法大師が当地に滞在、寺を乙津寺と名づけ、七堂伽藍塔などを造営されました。重要文化財...
高野山

【高野山】金剛峯寺

金剛峯寺は弘法大師によって開かれた高野山真言宗の総本山です。このお寺は文禄二年(1593)豊臣秀吉が亡母の菩提のために建立、更に文久三年(1863)再建されたのが現在の建物になります。金剛峯寺は我国最大の石庭が有名です。それ以外にも大広間、...
高野山

【高野山】大門

高野山の入口にある一山の総門で、左右には金剛力士像が安置されています。過去に4度ほど山火事や落雷などで焼失しており、現在の大門は宝永2(1705)年再建されたものです。 高野山の入口 大門 南海りんかんバス 「大門」で下車し、坂を登って...
高野山

【高野山】徳川家霊台

徳川家霊台は寛永二十年、三代将軍家光公によって建立されました。一重宝形造りの同じ建物が左右に並んでいます。 徳川家霊台へ行く途中で見つけた八重桜 帰り道、女人堂へ行く前に、重要文化財である徳川家霊台に寄りました。下記写真の中央辺りに八重...
高野山

【高野山】女人堂

高野山駅から南海りんかんバスに乗り、最初に着く停留所が女人堂になります。女人堂は江戸時代までは高野山は女人禁制であったために建てられたお堂です。 南海りんかんバス最初の停留所 女人堂 女人堂は平屋建てのたたずまいで、江戸時代まで高野山が...
高野山

【高野山宿坊】持明院

綺麗な庭園に囲まれた持明院 高野山の中央に位置する持明院は金剛峯寺や奥の院へも近く、とても参拝しやすいです。綺麗な庭園があることでも有名な宿坊です。 お部屋へ案内してもらう前に少し寺院内を散策しました。下記は持明院自...
高野山

【高野山】大師教会本部・霊宝館

高野山 大師教会本部 高野山開創1100年記念として1925年(大正14年)に建てられ、高野山真言宗の布教等の総本部です。ご本尊は弘法大師、脇仏として愛染明王と不動明王が祀られています。 授戒の儀式 仏教的な教えを授かるといわ...
四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】第78番札所 仏光山広徳院 郷照寺

郷照寺ごうしょうじは奈良時代に行基菩薩により開創された古刹で、のちに弘法大師が78番札所に定められました。42歳となった大師が自ら像を刻み、厄除けを請願したことから「厄除けうたづ大師」として親しまれており、毎日厄除け祈祷が行われてい...
高野山

【高野山宿坊】一乗院

何度か高野山の宿坊には泊まったことはあるものの一乗院はとても人気があり、なかなか予約が取れませんでしたが、今回一人旅プランでやっと宿泊することができました。 一乗院 高野山の中央に位置する一乗院は金剛峯寺からも近...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました