四国八十八ヶ所 【四国八十八ヶ所霊場】第50番札所 東山瑠璃光院 繁多寺 繁多寺は孝謙天皇の勅願により8世紀半ばに僧行基が開基、行基が刻んだ薬師如来をご本尊として祀られています。一時衰退したお寺を源頼義が再興し、蒙古襲来の際には聞月もんげつ上人が蒙古退散祈願を行ったといわれています。時宗の開祖、一遍上人が修行... 2025.04.29 四国八十八ヶ所愛媛県(伊予の国)
四国八十八ヶ所 【四国八十八ヶ所霊場】第49番札所 西林山三蔵院 浄土寺 浄土寺は8世紀半ば、孝謙天皇の勅願により恵明えみょう上人が開創しました。このとき、行基が刻んだ釈迦如来をご本尊として祀られたのが始まりです。また、踊念仏の開祖である空也上人が滞在(957~961)していたお寺と伝えられており、その間、里... 2025.04.18 四国八十八ヶ所愛媛県(伊予の国)
近畿地方 【弘法大師ゆかりのお寺~京都~】川崎大師京都別院笠原寺 笠原寺は真言宗智山派の大本山、川崎大師の別院として、京都の山科に建てられ、御本尊は弘法大師様のご分躰をお祀りしています。高台にあるため、境内からの眺めは絶景です。笠原寺には四国八十八ヶ所お砂ふみ霊場があり、霊場を巡拝したのと同じくらいの... 2025.04.08 近畿地方
三弘法 【三弘法・京都】第 1番札所 八幡山 東寺の桜 3月中旬から花粉症になってしまいました。。。ですがどうしても東寺の桜が見たくて、ゴーグル眼鏡とマスクで顔面装備で行ってきました(笑) 東寺 桜見頃 朝の9時前に着いたにもかかわらず、すでにたくさんの人がカメラを片手に境内を散策されていま... 2025.04.06 三弘法京都三弘法巡り